2012年 4月 28日(土)  
メダイチドリ・・・最高数73羽

昨日入ったキアシシギは、今朝5羽に増えました。今年はハマシギが
少なくて心配でやきもきしていたのですが、ふと考えてみると、メダイ
チドリが異常に多い様な気がします。
この写真、ほとんどがメダイチドリです。


この写真でもほとんどがメダイチドリ。ちなみに本日は73羽おりました。
過去の記録では、2010・2011年いずれも56羽が最高記録です。


ゴールデンウィーク突入。シギ・チ達は潮干狩りの人に追われて、
あっちに飛んで逃げ、こっちに飛んできます。飛んでいる姿がとても
綺麗ですから写すのは嬉しいのですが、とてもかわいそう。


目の前の干潟に着陸。お腹の模様がよく見えるので、メダイチドリと
ハマシギがよく分かります。


ハイ、キアシシギです。この背景の海の水面がどのように写るのかがとて
も楽しみです。この模様は、割と気に入った模様です。


珍しいお客さんが干潟に下りました。カワラヒワです。何かエサを探して
いるようです。木の実か何かでしょうが、全然分かりません。


しかし、昨年の秋の渡りの時期のメダイチドリの少なさからすると、この
数の多さは予想外です。でも、ハマシギの数の少なさは、このこと以上
に予想外で、心配です。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る